エックスサーバーとは?
エックスサーバーは、個人からビジネス用途まで幅広く使われている人気のレンタルサーバーです。独自ドメインを持っていれば、その中で「サブドメイン」を使って、複数のWebサイトを運営することができます。
たとえば、メインのホームページのほかに、ブログや会員専用ページなど、目的ごとにサイトを分けたい場合にとても便利です。
料金
契約期間 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|---|
3ヶ月 | 1,320円 | 2,640円 | 5,280円 |
6ヶ月 | 1,210円 | 2,420円 | 4,840円 |
12ヶ月 | 1,100円 | 2,200円 | 4,400円 |
24ヶ月 | 1,045円 | 2,090円 | 4,180円 |
36ヶ月 | 990円 | 1,980円 | 3,960円 |
*表のプランの値段は2025/03/20時点 プラン内容の詳細は次のページで確認してください。
この記事では、「サブドメインってなに?」「どうやって設定するの?」という疑問を持っている方のために、エックスサーバーでのサブドメインの基本から設定手順まで、丁寧に解説します。
サブドメインとは?
サブドメインとは、ひとつのドメイン名の中で、さらに枝分かれした「別の住所」のようなものです。たとえば、下記のように使い分けることができます。
- メインサイト →
example.com
- ブログ →
blog.example.com
- お問い合わせページ →
contact.example.com
- ショッピングサイト →
shop.example.com
このように、ひとつのドメインに対して、複数のサブドメインを設定することで、用途ごとに別々のサイトを運営することが可能です。サブドメインは独立したサイトとして扱えるため、デザインや機能を自由に変えることができます。
エックスサーバーでサブドメインを設定する手順
サーバーパネルにログイン
まずはエックスサーバーの「サーバーパネル」にアクセスしてログインします。契約時に発行されたIDとパスワードを使用してください。
「サブドメイン設定」をクリック
ログイン後、メニューの中にある「ドメイン」→「サブドメイン設定」を選択します。
サブドメインを追加
「サブドメイン設定追加」タブを開き、次の内容を入力します。
- サブドメイン名 → 作りたいサブドメイン名を入力します(例:「blog」や「shop」など)。
- ドキュメントルート → 自動で入力されるフォルダ名で問題ありません。そのままでOKです。
- 無料独自SSLを利用する → セキュリティ対策として、チェックを入れておくことをおすすめします。これで「https://~」のURLでアクセスできるようになります。
入力が完了したら、「追加する」をクリックします。これでサブドメインの設定は完了です。
サブドメインを追加したあとの流れ
サブドメインを追加すると、自動的にサーバー内に対応するフォルダが作成されます。
このフォルダにHTMLファイルや画像、スタイルシートなどをアップロードすれば、その内容がサブドメインのWebサイトとして表示されます。
また、WordPressをインストールすれば、サブドメイン専用のブログやサービスサイトを作ることも可能です。本体のサイトとは別に運営できるため、自由度が高まります。
補足:サブドメインはいくつまで作れる?
エックスサーバーでは、サブドメインの作成数に制限はありません。つまり、ひとつの独自ドメインに対して、必要なだけサブドメインを追加できます。
- 複数のブログを立ち上げたい
- テスト用のサイトを分けて作りたい
- クライアントごとに専用ページを作りたい
このようなケースでも、サブドメインを活用すれば柔軟に対応できます。
まとめ
エックスサーバーでは、サブドメインを使うことで、ひとつの契約・ひとつの独自ドメインで、複数のWebサイトを効率よく運営できます。
ブログ、オンラインストア、会員専用ページ、テスト環境など、用途ごとにサブドメインを使い分けることで、管理もしやすくなり、セキュリティや運用面でも安心です。
特別な知識がなくても簡単に設定できるので、ぜひ積極的に活用してみてください。
✅ まだXserverを使っていない方へ
この記事ではXserverの使い方をご紹介しましたが、実際に使ってみると、管理画面のわかりやすさや機能の豊富さに驚く方も多いです。
これから契約を考えている方は、ぜひ一度公式サイトでプランやキャンペーン内容をチェックしてみてください。